筋肉と使い方が大切です
前回、股関節は大きく動く関節で色々な筋肉に関連するとお話をしました。
皆さんも股関節の意識が少し変わられたと思います。お伝えしましたが股関節の状態によっては腰痛や膝痛にもなりかねません。皆さんの健康のサポートができるように今回は引き続き股関節のお話をしていきますね。
股関節周囲の筋肉
大腿四頭筋(前太もも)
大腿四頭筋が硬くなると股関節の痛みを発症することがあります。人体で一番大きい筋肉でもあり、股関節の全面を覆う筋肉です。この筋肉を柔らかくすることで日常では足を上げる動作が楽になります。
ハムストリングス(裏太もも)
ハムストリングスが硬いとこれも股関節の痛みに直結することがあります。
大腿四頭筋の真裏についている筋肉であるため日常では膝を曲げたり、歩行時に働いたりしています。この筋肉を柔らかくすることで歩行動作も楽になり股関節がスムーズに動くようになります。
内転筋(内もも)
内転筋は足を横に開いた状態からもとに戻す動きに使われます。
股関節でいうと足を閉じる動作です。骨盤の横部分を支えている筋肉で骨盤の安定性をキープする大きな役割を担っています。
大殿筋(お尻)
大殿筋は足を開く動作に関連しているため、外側に開いたときに股関節の痛みや硬さを感じる方はこの部分に問題があります。もちろんストレッチ等をして柔らかくしておくことはとても効果的です。
これらの筋肉が固くなってくると股関節の固さ、腰痛が現れやすいのです。
ですが筋肉や関節が柔らかいのに越したことはありませんが大事なことは「正しい体の使い方」を身につけることです。
特に股関節は体の使い方が悪いと動きが著しく低下してしまいます。そうなると股関節痛はもちろん、腰痛や膝の痛みまで発生してしまうこともあります。
前にお伝えした正しい立ち方を覚えていますか?
股関節はしっかり体重が乗ると安定し、動き出す時に体を前方向に押し出してくれる作用をします。股関節が本来の動きを発揮すると、負荷も少なくなり、自然と関節の柔らかさも出てきます。
結局、関節が固くなるのは関節に過度の負荷がかかることで起こることが多いですので、負荷を軽減して関節を固める理由をなくしてしまえばいいのです。股関節が本来の動きを取り戻せば体に悪い影響を与えなくなり、今まで以上の快適な生活を送ることができます。
今回は立ち方で説明しましたが、歩き方、座り方などでも股関節は影響がでてくる関節です。
以前からお伝えしている普段の姿勢を身につけるだけで股関節だけでなく体全体の健康につながります。
もう一度ご自身の姿勢を確認して健康な生活を送れるようにしていきましょう。